2014年5月31日土曜日

奈良・飛火野の巨木

奈良公園は数々の有名な神社や鹿が有名ですが、豊かな自然もあります。

春日大社に向かう参道の南側の浅茅ケ原(あさじがはら)を抜けたところに鷺池(さぎいけ)に浮見堂があります。
この池から少し西に歩いて行くと、この辺りが飛火野と言われる地で、今回紹介します巨大なクスノキはこの辺りにあります。

このクスノキ、幹の中心部分が落雷により焼損し、樹皮部分を残して成長したものだそうです。本来ならば幹の周囲が10mにもなっていたのではないかと推定されている巨木であり、その逞しい生命力に圧倒され、多くのハイキング客が訪れます。

ちなみに、飛火野とは烽火(のろし)が置かれた地であったことから名付けられたそうです。

この巨木を題材として、絵を描いてみましたので紹介します。


絵と言っても、白い紙製のボードに黒い塗料が印刷されたものを彫刻刀のような道具を使って黒い塗料を剥ぎ落しながら描く方法で、スクラッチと言われている方法で描いています。

描き方としては、一度削ってしまったところは修正がききませんので、ボードの上に鉛筆で概ねアタリの線を入れ、細かな線で大まかに描きます。その後、木の生命力を表すために、小刀のような刃先をねかせて大胆に塗料を剥ぎ落しながら描いてみました。

この方法で描くのは3作目となりますが、以前にもこの方法で描いたものを、ホームページ「まほろばギャラリー」の中で「ちょっと変わった絵」として2作品を紹介していますので、興味を持たれた方はこちらもご覧ください。

奈良には歴史的な建造物の他に、このような巨木が多くあります。
お弁当やスケッチブックを片手に、この辺りの散策などを楽しまれたらどうでしょうか。

2014年5月29日木曜日

洗濯槽に黒カビ?

最近洗濯物の洗い上がりに、ゴミの付着が気になりだした。
ゴミ取り用のネットに溜まったゴミを取り除いても、余り効果がありません。

ここような状況で活躍するのが、女性の口コミです。最近ではDOCOMOのXiどうしの通話は無料になったことで、頻繁に利用しています。
そこで案の定、家内と家内の妹と電話している中で、「洗濯槽の洗浄にすごく効果的な洗剤があるのでこれ使ってみなさい」とアドバイスされ、しかもわざわざ宅配便で送ってくれました。

(今回使ってみた洗濯槽用の洗剤)

早速これを使ってみることにしました。

まず洗濯槽の高水位までに水を張り、この洗剤を1袋投入し、2~3分間運転する。
一旦電源をOFFにし蓋を閉じて3~4時間このまま放置する。
その後、蓋を開けて洗濯槽を覗いてみると、いっぱいに泡立った中にぞっとするくらいの汚れが漂っているのが判りました。
この汚れを一旦排水する。(全自動なので排水のみ行うにはどうしたらよいか、なかなかわかりません。とりあえず脱水工程を行えば排水できることが判りました。)
排水が終わると、槽の側面やパルセーターの上には黒カビと思われる塊がいっぱい残っており、通常のすすぎ工程を行い残った汚れを洗い流し、終了です。

使った感想ですが、これにより洗濯物には全くゴミが付着することがなくなり、感心すると共に満足と感謝の気持ちでいっぱいです。
洗濯槽の裏側には思った以上に汚れが付着したままになっていたのですね。それも黒カビもいっぱいで、毎日こんな汚れが付着した中で洗濯していたのかと思うとぞっとします。

家内の妹へ
いつも、ありがとうね。
同様に困っている人があるかと思うので、勝手に紹介してみました。

2014年5月28日水曜日

紅葉の見頃は5月?

奈良カエデの郷『ひらら』をご存じでしょうか?

場所は、奈良県宇陀市菟田野古市場にあり、現在廃校なった学校の運動場に世界各地から集めた珍しい約1200種のカエデ約3000本が園内に植えられており、宇陀市が管理運営しています。

奈良カエデの郷ひららホームページ; Udakaedenosato.main.jp/

奈良に長く住んでいる私も知りませんでした。
それもそのはず、この5月で開園1周年だそうです。

紅葉の見頃は秋深まる頃ですので、知人らと昨年秋に近鉄電車で榛原まで行き、そこから菟田野行のバスで古市場水分神社で下車し歩いて数分のこの園を訪れてみました。

その際、園の職員から色々と説明を受けましたが、ここに植えられた珍しい品種は春から初夏にかけての新芽が独特の色彩を楽しませてくれるので、5月が一番の見頃だと教わりました。

そういえば、家にももみじがありますが、落葉前のみならず新芽の時も鮮やかな紅葉が楽しめます。(実は既成概念が先にあり、言われて初めてしげしげと眺めてみた次第です。)

(我が家のもみじを撮影)

ところで皆さん、『もみじ』と『カエデ』の違いをご存じでしょうか?

これも職員さんに教えてもらった話ですが、植物分類上は同じだそうです。
植物学的にはモミジもカエデも「カエデ」と言い、どちらも分類上カエデ科のカエデ属の植物で、モミジという科や属はないそうです。

ただし、一般的には子供の手のような葉の形のものをモミジと呼んでおり、また園芸や盆栽の世界では葉の切れこみ数や切れこみ具合によって区別しているそうです。

このカエデの郷の校舎は私達年配者にとって郷愁を感じさせますが、さらに教室内に各種展示がなされており、これもらも合わせて一度見学されることをお奨め致します。

2014年5月26日月曜日

珍しくなったミノムシ

庭に植えてあるコノテガシワ(センジュ)やカイズカイブキの木にミノムシが大量発生しました。

このミノムシ、果樹園を営んでいる方にとっては食害で迷惑な存在と聞いたことがあります。
余りにも多いのでせっせと捕っていますが、もう100匹以上は捕ったと思います。

そういえば、私達が子供の頃は落葉した木にミノムシがぶら下がっていたのを良く見ました。そして「このミノムシの蓑を使て財布を作るとお金が貯まる」とか言われていたことも思い出しました。

しかし、このミノムシ最近ではめったに見ることがなくなりました。
それもそのはず、天敵の小型寄生バエによって激減し、絶滅危惧種になっていたようです。
大げさと言われるかもしれませんが、ミノムシが垂れ下がる光景が日本の原風景を思い出させる脇役的な存在であるかもしれません。

こう考えると、ちょっと気持ちが変わって、これからはせっせと駆除するのは止めて、自然のままにしておこうと思います。

気持ちが変わったところで、松尾芭蕉の俳句を・・・

『みのむしの 音をききにこよ 草の庵』

・・・私は句を詠むことはできませんので、ミノムシのスケッチ画を描いてみました。

(色鉛筆画、はがきサイズ;コノテガシラに垂れ下がったミノムシ)

蓑のお蔭で、お金が貯まりそうな気がしてきましたか? それとも、若干なりとも気持ちが豊かになったような気がしたと思われたならば、私にも幸いかと思います。

2014年5月23日金曜日

火災報知器を点検してますか?

歳を重ねると同じような日々の繰り返しで月日が経つのが早く、すっかり忘れてたことを何かのきっかけで思い出したという経験はないでしょうか?

実は家の階段を昇って2階に上がったときに、ふと以前取り付けた火災報知器が目に入りました。

「そういえばこれを取り付けたのはいつだったけ」と考えてみても思い出せない程、取り付けてから相当年数が経過しています。
当然その間、点検もしたことがありません。

2階に取り付けた煙式の火災報知器

(台所に取り付けた火災・ガス漏れ警報器『ぴこぴこ』)

台所には大阪ガスの火災・ガス漏れ警報機をレンタルで取り付けていますが、こちらは大阪ガスが定期点検してくれているので問題ありませんが、自分で取り付けたこちらの方は全くと言っていい程忘れてしまっていました。
加えて点検の仕方も忘れてしまいましたが、本体に紐が下がっていたので、これを引っ張ってみたところ、音声で「異常ありません」と反応したため、一安心したところです。

ところで、皆さんの家では点検を行っていますか?

恐らく、私と同じような方々が多いのではと思いますので、このブログを見た方はいい機会ですので、必ず点検してみてください。

まさかとは思いますが、2階には取り付けていない方がいましたら、すぐに取り付けてください。寝ている時に煙が階段を伝って2階に充満することによる惨事を防ぐためです。

ちなみに、取り付けるタイプは熱式と煙式がありますが、火を使う台所は熱式を、2階は煙式の組み合わせが良いと思います。

また、時々点検することをお忘れなく。
。。。これは私自身、特に注意を要しますので、忘れないようこのブログに書きました。。。

2014年5月18日日曜日

希少糖でダイエット?

腰痛予防のためヨガのサークルに参加していますが、ヨガの先生から『希少糖』のキャンディをいただきました。
このキャンディ、ダイエットを行っている方に最近話題になっているそうです。


通常、ダイエットに糖分や炭水化物の摂取は禁止事項であることは常識となっています。
しかし食べ物から摂った炭水化物は体内で消化され、ぶどう糖に分解された後に吸収されます。そしてこれがエネルギーとして利用されるため、「食事を制限するようなダイエットは危険」などのダイエットに対する各種警鐘を聞いたことはありませんか?

一般的に太りそうといったイメージを持っている人が多いですが、糖は人の体や脳にとっても大切な栄養素であることは間違いありません

「でも何か矛盾しているようで、それじゃどうすればいいの?」と思われますよね。
そこで、この希少糖について調べてみたところ、この希少糖がこの矛盾を解決してくれるようです。

希少糖とは
希少糖は自然界に大量に存在するブドウなどは異なり、自然界に存在量少ない糖のことで、約50種類以上の希少糖が確認されているそうです
この希少糖香川大学農学部の何森健教授の研究開発により、希少糖を生産する酵素系が発見され、一部の希少糖の大量生産が可能になったそうです。

・・・それじゃあ、希少糖の効果が期待できるかが気になるところですね・・・

希少糖食後血糖値上昇抑制作用・脂肪蓄積抑制作用・動脈硬化予防作用・血圧上昇抑制作用・抗酸化作用など数々の作用が報告されており、メタボリックシンドローム対策に期待される新たな機能性素材として注目されているそうです。

私は、今のところメタボシンドロームとは無縁と思っていますが、そろそろ気になってきた方にとっては朗報ですよね。

2014年5月17日土曜日

網戸の張替。するなら今でしょ!

少し汗ばむような陽気になり、窓を開けて風を通すと心地良さを感じるようになりました。
しかし、暑さに向かい虫が家に入り込むのはいやなものですね。

これから、蚊の発生も増えてきますので、傷んだ網戸を修理してみませんか?
張替の材料はDIY店で安価で手に入り、簡単に張替ができますので、挑戦してみてください。

◇準備する材料
  • 網戸用の網(網目の細かさが各種あります。余り細かなものを使用すると、風の通りが悪くなるので適当なサイズを選びましょう)
  • 網を網戸に固定するゴム(直径3.5㎜、4.5㎜、5.5㎜がありますので、張替えする網戸に使われているゴム径を事前に調べておきましょう)
  • ゴム取り付け用の専用ローラー(このローラーが無いとゴムをはめ込み固定する作業が困難です)

◇古い網を取り外す
  • 網戸を外し、古い網を取り外します。この時、ゴムを小さなドライバーなどでゴムの端の方をこじると出てきますので、この端を引っ張れば簡単に外れます。
  • 外した網戸の枠を広い場所に置きます。

◇網を取り付ける
  • 網戸用の網を網戸の枠より大きめに切る。
  • これを網戸の枠にセットする。(網がカールしているので、洗濯バサミなどで固定すると作業がしやすいです)

◇固定用のゴムを取り付ける
  • 取り付け用のゴムを専用ローラーで取り付ける。(取り付けるときは、固定した洗濯バサミを外しながらローラーで押し込みます。洗濯バサミを付けたまま行うと、固定したところのテンションが強くなりすぎ、ゴムの押し込みが難しくなります。無理して押し込みますと張り終わった後表面に張りムラがでることがあります)
  • 全周固定でき終わる直前にゴムをちょうど良いサイズに切ってから、最後の部分も押し込んでおきます。

◇余分な網をカットする
  • 外周にはみ出した網をカッターナイフなどでカットします。(せっかく張ったのに、カッターで肝心なところに傷つけてしまわないよう、注意して行いましょう)
  • 切り離した網の繊維が所々出てしまった時は、ハサミで切り整えます。

◇完成
  • 概ね30分程度で完成です。
  • これを元通り窓枠に取り付ければ終わりです。

どうでしょうか?これで爽やかな印象に変わりました。
挑戦するのは、今ですよ。暑くなる前にすることをお奨めします。

2014年5月9日金曜日

幻のレインボーラムネをゲット

今年の1月中旬頃に、日本TV系列で放送しているバラエティー番組“秘密のケンミンSHOW”で“奈良県民は謎の激レアお菓子が大好き!”と紹介されたレインボーラムネ。

確かにこのお菓子なかなか手に入らないのは事実です。また、抽選に当たらないと買えないのも事実です。

製造しているのはイコマ製菓本舗で、奈良県生駒市にあり、当方宅からは車で30分程度のところにあります。
生駒市は大阪からも近いことから、ベッドタウンとして宅地開発が進められ、現在人口12万人ということですが、その前までは500年の伝統を誇る竹で作った茶筌が有名でした。

ただ、TV放映される前からなかなか手に入らないラムネ菓子として話には聞いていましたが、
それなら我が家もこのラムネを入手するため挑戦してみることに・・・。

・・・まずこの抽選予告が2月にネット上に告知され、私共もはがきで応募しました。
私共と書きましたのは、当選確率を上げたいが為、親族一同それぞれの名前で複数枚応募した次第です。

この応募は3月に締め切られ、当選者のみ通知のはがきが届くそうです。

“届くそうです”でもうお解りと思いますが、私共のはがきは全て外れてしまいました。
今回の応募は約14万人あり、当選者は3500人だったそうで、当選確率2.5%の高競争率であったと諦めざるをえませんでした。

しかしながらこの話題、その後も知人らと会話の話題として続きます。

そして、貴重なものを手に入れた人から、「少しですがとお裾分けを・・・」と言うことで、思いがけない方法で入手した次第です。
いやはや、日頃のお付き合いっての大切ですね。とにかく感謝感謝です。


上の写真がレインボーラムネです。
早速一粒口に入れてみると、炭酸が口の中で柔らかく弾けながら、すーと無くなってしまうような爽やかな味でした。

まさに、お祭り騒ぎの後の静寂といったところでしょうか。

でも、また次回も挑戦してみたいと思います。


2014.8.27追記

2014.8.20に レインボーラムネの予約受付け を投稿しました。

2014年5月8日木曜日

どなたか教えて“野草の花”?

一雨ごとに雑草が伸び、また日差しも強くなって、庭の草取りも大変になってきました。

家の庭に数年前から雑草と思われる花がきれいに咲くようになりました。
花が咲いていない時期は、葉っぱがサップグリーンを少しグレー色にしたような色で余り美しくありません。
しかし、ラベンダーをも思わせるような紫色の花が咲いた時には、不思議な美しさを楽しませてくれます。


この花、結構繁殖力が強く辺り一面に群生するようになり、一部を除いて抜いてしまいました。
それでも、今年もこのように咲きました。

もう一つ下の写真のように、別の場所で可憐な花が点在する様に咲き、清楚な容姿を楽しませてくれている花があります。


この花は花が咲き終わると小豆色で2~3㎜程の種をたくさん付け、これが弾けて辺り一面に飛び散って、どんどん広がって生えてきます。
これも、一部抜いたりしていますが、根っこが小さな球根状になっているため、多年草のように思われます。

私自身、余り草花に詳しくありません。
勝手に野草と決めつけていますが、これらの花は何ていう名前かご存知の方がいましたら、教えていただけませんでしょうか?
また、これらの花を楽しまれている方がいらしたら、どのようにして管理し楽しまれているのかも教えてください。

できればコメントへの記載を宜しくお願いいたします。

2014年5月6日火曜日

まほろばキッチンで珍しいイチゴを発見

奈良県橿原市に1年ほど前にJA奈良県ファーマーズマーケット“まほろばキッチン”がオープンしました。

この近くの知人宅に行った時には必ずここへ寄ることにしており、今日も夫婦で立ち寄り買い物をして来ました。


(売り場の風景;実際は写真の左右に売り場がもっと広がっています)

ここは全国最大級の売り場面積と言われるだけあって、広いフロアー一杯に新鮮な農産物が並べられ、時に生産者と思われる人が次々と新鮮な農産物を運び込み売り場台へぎっしりと並べている姿も見られます。
またそれらの品物には生産者の住所氏名が明記され、まさに“地産地消”“生産者の顔が見える”というマーケットで、人気の一端が伺えます。

イチゴ売り場では色々な銘柄が置いてあり、目移りしてしまいます。


ここで、ちょっと変わったイチゴを発見!


“淡雪”という銘柄で、僅かに赤みがかった白いイチゴで、なんとも不思議な感じがします。
イチゴをお餅でくるんだスイーツ“イチゴ大福”をも連想させます。


“パールベリー”という品種で、“淡雪”より更に色が白く、
なぜか種にあたるブツブツが赤く色づいています。
通常のイチゴと並べて撮りましたので、違いが良くわかると思います。

親子連れの家族がこれを買っている姿を見ましたが、私達夫婦は保守的なのか、やはり赤くないとイチゴのような気がしないので飛鳥ルビーを買いました。

追記

“まほろばキッチン”と“まほろば悠々ブログ”とは同じ“まほろばXXXX”なのでちょっと親しみを感じていますが、これ以外は全く関係ありませんこと申し添えておきます。

2014年5月5日月曜日

カラフルなマーブルチョコ

今日は子供の日。

皆さんも子供の頃にマーブルチョコを食べましたよね。

円筒形のパッケージに入った錠剤のような形状、斬新的でお洒落なチョコといった感じでした。
現在のものはパッケージデザインが少し変わったけれど、ほとんど以前と変わっていません。


先日、家内がアメリカ産のマーブルチョコを買ってきました。

これを見てビックリ!

味は日本製と変わりありませんが、袋に入った量は半端な量でなく、
可愛らしいの印象とは程遠い感じがしました。

(ガラス瓶に入れてもまだ袋に一杯残っています)

また、チョコの色が原色に近く私の目には毒々しさを感じます。

ところがこのチョコ、姪っ子がすごく気に入っています。
家内曰く、姪っ子は幼児の頃アメリカで育ち、成人した今その頃食べた懐かしい色だそうです。

私は趣味で絵を描いていますが、殆ど水彩画で特に淡彩画を好みます。

考えて見ると、西洋画の多くは色コッテリが多く感ぜられます。

少し前にガングロ少女がはやりました。
色彩感覚も欧米化が浸透し、
趣味嗜好の感覚が変化してきているのかもしれません。

2014年5月3日土曜日

迷惑電話が多すぎる

定年退職して家にいる時間が増え、迷惑な電話がやたら多いことに気が付きました。
特に多いのが商品の勧誘です。

在職中にも公開していない職場の直通電話に、聞いたことのない会社から不動産や金融商品の購入勧誘がかかってきたことがありました。
どうも名簿屋からリストを購入し、職場内の各人に次々と電話してるようでした。

私が最近で最も不快な勧誘を受けたのは、『お墓の良い物件がありますので・・・』とかかってきたことです。

確かに定年退職はしたものの、まだまだこれからの人生を謳歌したいと願っている者にとって、“馬鹿にするな”って感じですよね。

これら電話も最初の頃は相手の話を聞いていましたが、うまく話しを終わらせないと畳みかけるような話術で、なかなか電話を切るタイミングが思うにまかせない状況が続いてしまい、不快な気分になってしまいました。

これが何度もかかってくると、相手の話を聞く前に拒絶反応が出てしまいます。
ムッとした感じで『その様な話はもう結構です』と断るようにしましたが、やはり後味がよくありません。

そこで、最近ではナンバーディスプレーで発信番号を確認し、それらしい電話の場合は放置し出ないようにしています。
もしかして知り合い等の電話である場合もありますので、引き続いてかかってきたときには出るようにしています。

勧誘以外に不審な電話も時としてあります。

その時は、若い声で息子の大学で同窓会を準備しているので、息子の携帯電話番号を教えて欲しい旨の内容でした。
不審に思い、息子に連絡をとりこの様な電話が有ったことを伝えました。
しかし息子が友人達に連絡し調べたところ同窓会の準備はしていないことが判明しました。

その後判ったことは、同じような電話が同窓生にあったようで、大学の名簿を手に入れた者が何か悪いことに利用しようと企てた公算が強かったものと思われます。

もう一つ、“断る言葉に『結構です』は使わないこと”だそうです。

この曖昧な言葉を利用して、悪徳業者は『承諾された商品を発注しました。この代金を払ってください』と凄んでくる場合があったそうです。

これも怖い話ですね。

くれぐれも『結構です』とは言わず、はっきりと『お断りします』とか『必要ありません』と言うべきですね。


*** 趣味の絵 ***

あまり良くない話題でしたので、お口直しに!